2
Tennis
2
Predictions game
Community
コメント
Share
Follow us

ブブリクがドレイパーを破り、グランドスラム初の準々決勝進出を果たす

Le 02/06/2025 à 18h39 par Jules Hypolite
ブブリクがドレイパーを破り、グランドスラム初の準々決勝進出を果たす

アレクサンダー・ブブリクとジャック・ドレイパーは、ローラン・ギャロスで初の準々決勝進出を目指していた。

パリでのトーナメントで予想外の活躍を見せたブブリクは、第2ラウンドでアレックス・デミナールを逆転勝利するなど好調を維持。世界ランク5位のドレイパーとの対戦では、最初のセットを自身のサービスゲームで唯一許したブレークポイントで落とした。

しかしその後、ブブリクは英国選手を翻弄。68本のウィナーショットとファーストサーブ後の得点率81%を記録し、続く3セットを支配。2時間34分の熱戦の末、5-7, 6-3, 6-2, 6-4で勝利を収めた。

マッチポイントを決めた後、涙ながらに喜びを表したブブリクは、自身が最も苦手とするサーフェスでキャリア初のグランドスラム準々決勝進出を果たした。

今週世界ランク62位の彼は、トーナメント終了時にライブランキング49位となり、トップ50への復帰を確定させた。ブブリクは次戦の相手がヤニック・シナーかアンドレイ・ルブレフのどちらになるか、結果を待つことになる。

KAZ Bublik, Alexander
tick
5
6
6
6
GBR Draper, Jack  [5]
7
3
2
4
ITA Sinner, Jannik  [1]
tick
6
6
6
RUS Rublev, Andrey  [7]
1
3
4
Comments
Send
Règles à respecter
Avatar
À lire aussi
「テニスから離れて気分転換するためにポルトガルへ行きました」ドレイパー、左腕負傷後の近況を語る
「テニスから離れて気分転換するためにポルトガルへ行きました」ドレイパー、左腕負傷後の近況を語る
Adrien Guyot 15/11/2025 à 11h06
全米オープン以降ツアーを離れていたジャック・ドレイパーは、12月のUTSロンドンで復帰し、2026年シーズンを1月のユナイテッドカップとアデレード大会でスタートさせる予定だ。 ドレイパーがまもなく競技復帰を果たす。シーズン中に左腕を負傷した英国人選手(現在世界ランク10位)は、全仏オープン以降わずか3大会のみに出場。ウィンブルドンでは2回戦でマリン・チリッチに敗れた後、左利き選手は全米オープン2...
賞金総額:シナー、トリノで優勝すればアルカラスを抜く可能性
賞金総額:シナー、トリノで優勝すればアルカラスを抜く可能性
Arthur Millot 13/11/2025 à 17h57
ヤニック・シナーが今シーズンの賞金ランキングでライバルのカルロス・アルカラスを抜き、首位に立つ可能性が出てきた。 現在、賞金ランキングで首位を走るスペインのアルカラスは、1650万ドル(約16億5000万円)を稼ぎ出している。ATPファイナルズ・トリノでのグループステージ2連勝により、さらに50万ドルを獲得し、2年ぶりとなる準決勝進出も決めた。 これに対し、イタリアのシナーは現在1430万ドル...
クーヨン・クラシック・エキシビションが参加選手リストを発表、女子部門にサプライズ
クーヨン・クラシック・エキシビションが参加選手リストを発表、女子部門にサプライズ
Clément Gehl 13/11/2025 à 10h47
2026年1月13日から15日までメルボルンで開催されるエキシビション大会、クーヨン・クラシックが、この混合トーナメントに参加する最初の選手名を明らかにしました。男子部門では、フベルト・フルカチ、マリン・チリッチ、カレン・ハチャノフ、ロレンツォ・ムゼッティ、マッテオ・ベレッティーニ、アレクサンダー・ブブリク、ラーナー・ティエン、張之臻が参加します。 女子部門では、現時点でドナ・ベキッチとダニエラ...
「私はあまり頻繁にそのような感情を抱くことはありませんでした」:ジョコビッチ、2025年全仏オープン決勝を振り返る
「私はあまり頻繁にそのような感情を抱くことはありませんでした」:ジョコビッチ、2025年全仏オープン決勝を振り返る
Arthur Millot 12/11/2025 à 17h14
ノバク・ジョコビッチは、今年の全仏オープンでカルロス・アルカラスとヤニック・シナーとの間で繰り広げられた伝説的な決勝戦について振り返った。 英国人ジャーナリスト、ピアース・モーガンのインタビューに対し、セルビア人選手は現在のテニス界の若き逸材であるアルカラスとシナーによるパリのグランドスラム決勝での対決を称賛した。 「最初は戦術的な視点から試合を見始めましたが、その後、私は賞賛の段階に入りまし...
525 missing translations
Please help us to translate TennisTemple