「フリッツが5位でも、メドベージェフ、チチパス、ノリーより優れているかは分からない」ルブレフがツアーの不均衡を説明
le 05/07/2025 à 11h38
ウィンブルドンでのアルカラス戦(8強)を前に、ルブレフはシード選手の大量敗退について言及した。実際、ランキングの低い選手が、紙面上ではるかに劣るプロフィールの相手に敗れるケースが増えている。ロシア人選手によれば、この現象にはいくつかの理由があるという:
「まず第一に、テニスの全体的なレベルが大幅に向上しました。ほとんどの選手が220km/hのサーブを打てるようになった。次に、通常は戦術なしで強打するため負ける世界90位の選手でも、調子が良い日は全てのボールが決まり、相手を窮地に追い込む。
Publicité
当然ながら、ランキングが上だと誰もがあなたの勝利を予想する。トップ10選手が世界90位と対戦する場合、7-5のセットすら落とせない。さらに、上位選手はトップ10同士の試合のようなプレーをしない。こうした要素がこうした場面で大きく影響する。
以前はトップ10とそれ以外の差が明確だった。だが現在は、アルカラスとシナーのような1位と2位がトップ50選手と明らかに異なる。3位や4位からは他の選手と同レベルだ。テイラー・フリッツはランキング5位だが、メドベージェフ、チチパス、ノリー、ティアフォーより優れているかは分からない。ちなみにティアフォーは世界12位だ。これはレベルが非常に均一化している証拠である」
ウィンブルドン